♪ ロッカバイ・ベイビー ♪
皆さま、ごきげんよう♪
アルバム「こもりうた」曲紹介〜第10回目☆
これはCDのブックレットに書ききれなかったことを、
描かせていただこうという付録ですm(_ _)m
今日はロッカバイ・ベイビー。
ロッカバイ・ベイビーの詩は、もともと
イギリスの童謡集『マザーグース』
に載っていました。
それにイギリスとアメリカで別のメロディが付いたそうで、
今回はアメリカの女優&作曲家であった
Effie.I.Canningさんが
アメリカのメロディをサビに持ってきて、
前後に創作部分を足した譜面☆
を歌いました。
ロッカバイ・ベイビーの歌詞自体は、
『木にゆりかごを吊るしていて
風が吹いて何もかも落ちてしまう』
という、まさに
ほんとうは怖いなんちゃら |д꒪ͧ )
怖すぎるせいか、
お母さんが赤ちゃんをキャッチする
という詩が付け加えられているものも
ありました(^_^;)
Effieさんはそんなロッカバイを
お母さんが歌い↓
白髪のおばあちゃんが息子に歌ったように懐かしんで歌い↓
家中に歌がこだまして↓
赤ちゃんを待っていたんだよ〜ଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
お母さんはすぐそばに、ここにいるよ〜♪
と、あったかすぎる、
ほっかほかのぽっかぽかな詩と曲に
仕上げられています☆
時代的にはパーラーソングという、
家庭で気軽に楽しむ音楽が
当時のアメリカでは流行っていたそうで、
それに合うような曲が沢山出版されていたようです。
それこそお家にあるリードオルガンなどで
誰かが伴奏をして、
他の誰かが歌を歌ったり、
楽器を弾いたり・・・♪
今回はリードオルガンではなく
(※5日目の記事をご参照下さいm(_ _)m)、
少し後の時代に生まれたシアターオルガン風の音色を
真由美さんがセレクトして下さいました☆
オープニングからイメージにぴったり!
感激でした(≧∇≦)
オールイングリッシュと3拍子のワルツは
なかなかに難儀でしたが、
何しろ内容が温かさ満点なので、
それにどっぷり浸かることにしました。
きっと、
その幸せはいろいろひっくるめての幸せで、
幸せの前にはいくばくかの涙だったり、
何かを乗り越えるための幸せだったり、
するんだろうなと☆
もしかして息子が
ちっちゃな頃から悪ガキで
盗んだバイクで走り出す
だったかも?!
幸せはちゃんと必要なときに来てくれる。
そう思わせてくれる
ロッカバイでした♪
0コメント