♪ フランス民謡『ママ、私の悩みを聞いて』変奏曲より
皆さま、お元気ですか?
アルバム「こもりうた」曲紹介〜第8回目☆
これはCDのブックレットに書ききれなかったことを、
描かせていただこうという余興ですm(_ _)m
フランス民謡『ママ、私の悩みを聞いて』・・・
♪〜〜
あぁ!きらきら星か☆
という具合だった方、挙手!(^o^)/
私はきらきら星に原曲・原詩があったことを
この度初めて知りましたm(_ _)m
きらきら星はフランス民謡なんだよ〜〜
というのはなーんとなく聞いたことがあったような…でしたが、
そもそも詩が"きらきら星"じゃない!
ママー私の悩みを聞いてー(>_<)
初耳でした。
Auraの頃から、原曲・原詩まで辿るのが
個人的にとても好きでした。
せっかく歌うなら原曲がいい、原詩がいい。
と、身分をわきまえず飛び込む性分です。
飛び込んでからは、
まだなにかあるかもしれない、
まだなにかあるかもしれない、
これで終わりか、いやまだ先が、、
と、諦めが悪い。
そんな選曲がここから3曲続いています(笑)
で!このフランス民謡。
変奏曲として聞く機会が多いのは、
ピアノ演奏で良く知られている
モーツァルトのきらきら星変奏曲ですね☆
と、そこへ!
「バッハの息子さん(の一人)が変奏曲にしているよ\(◦´-`◦)/♡」
真由美さんからのステキ情報ー♪♪♪\(^o^)/
どちらかと言うと、
オルガンやチェンバロに合う(๑•̀ㅂ•́)و✧
J.C.F.バッハが書いた作品☆
に・・・
詩を引用してしまおう!
原詩も、
きらきら星のもとになった英語版も、
その日本語訳詞も
歌ってしまおう〜〜♪♪♪
ということで、
今回の録音になりましたm(_ _)m
変奏曲は18通りの変奏で構成されていて、
どの組み合わせで行くか、
いろいろ試しました。
真由美さんも音色等々、試行錯誤され、
短調の変奏も入れようか迷ったり、
それはそれは楽しい作業でした。
フランス語原詩の部分は、
敢えて一般的な4拍子ではなく、
変奏曲っぽいところを選びました。
悩ましい雰囲気を出したかったのです。
きらきら星でノリノリになった子供達は、
もしかしたら拍子抜けしてしまうかもしれないのですが
(実際、姪から質問がありました(・◇・)/ )
遊び心です☆
昔、サザエさんのBGMを短調にして
友人と遊んだことがありました。
ソドレミ ソドレミ ソドレミファミレド レミララー
の、ミとラにフラットをつけてみて下さい。
友人曰く
"カツオの憂鬱"
です。
遊び心です☆
逸れました、すみませんm(_ _)m
もし機会があれば、
ぜひ18変奏、全て通して聞いてみてください♪
いろいろな方が演奏されています♪
ワールドワイドなきらきら星です☆彡
0コメント