♪ フリースの子守歌 ♪
皆さまお元気ですか?
アルバム「こもりうた」曲紹介〜第3回目☆
これはCDのブックレットに書ききれなかったことを、
描かせていただこうというたくらみですm(_ _)m
今日はフリースの子守歌。
この曲は昨年9月に聖路加で歌わせていただきました。
そしてシモンズベッドさんのCMで歌わせていただき、
4年間と長期にわたり放送されました。
とても有難く、ただ感謝でいっぱいです。
さてそんなフリース。
別名モーツァルトの子守歌です。
18世紀後半までモーツァルトの作品と信じられていたため、
"モーツァルトの子守歌(フリースの子守歌)"
と、カッコ書き多発・・・。
原語のドイツ語詩は3番まであります。
CDでは
1番2番は堀内敬三さんの日本語訳詞から、1,3番の詞を
3番はドイツ語の1番の詞
を歌いました。
発音をみて頂いたドイツ人の先生とお会いした際、
「ドイツ語の2番は子守歌じゃないんですよ」
とのお話。
「日本語訳には表れていないけど、
"静まり返った夜、奥の部屋から女中さんの叫ぶ声が響く"
ってなってるから
そう歌わないとねー!!(大笑)」
「?!?!」
真意はオブラートに包みましたので
あとはご想像にお任せします。(逃)
2番は省きました!
フリース殿!ご容赦下され!
楽譜によって冒頭の歌いまわしが異なり、
あれこれにらめっこして
CMの時と少し変わりました!
気づいた方に拍手☆☆☆
ということで、
メルヘンの世界そのもの、
私は絵本を開きたくなる、
フリースの子守歌です。
0コメント